会社案内

代表あいさつ

 当社は昭和47年(1972年)、先代の今里隆秀が酒まんじゅうで三富フーズを設立して以来、和菓子の製造・販売に取り組んでまいりました。

 創業当初、私たちは小さな工房で酒まんじゅうを手作りしており、地域の皆様に支えられ、少しずつ成長を遂げ、現在ではSM、GMS、ディスカウントストア様、ドラッグストア様を中心に、多くのお客様に和菓子の魅力をお届けできるようになりました。

 私たちは常に「品質第一」を掲げ、伝統の味を守り続けてまいりました。同時に、新しい時代のニーズに応えるべく、革新と挑戦を続けております。これからも、皆様に愛される和菓子を提供し続けるため、品質向上と新商品の開発に努めてまいります。

 これからも、皆様のご期待に応えられるよう、社員一同、心を込めて和菓子作りに励んでまいります。

 今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役社長 今 里 匡 秀

経営理念

  1. 日本の伝統的食文化である和菓子を通して、生活に潤いをもたらし、心豊かな社会を実現する
  2. 和菓子作りの伝統を大切にし、次の世代へ繋いで行く人材の育成に努める
  3. 地域に根差した活動を行い、和菓子を通じて地域社会の発展に寄与する

経営理念

社名の由来は
「三つの富…人・物・財」の
三つの富に
恵まれる事を願い命名

1.人の富

ここでの「人」とは、
良き従業員、
たくさんのお客様を
意味しております。

2.物の富

ここでの「物」とは、
優れた原材料、
長くお客様から
愛される商品を
意味しております。

3.財の富

ここでの「財」とは、
当社を通じて
沢山の人たちが
豊かになることを
意味しております。

取り組み

地産地消の取り組み

地域経済の活性化
 当社は、地元の農産物や製品を積極的に使用することで、地域経済の活性化に貢献しています。生産者との連携を強化し、地域内での経済循環を促進しています。また、地元企業との交流を深め、専門知識や技術を結集してシナジー効果を最大限に引き出し、地域の魅力を発信しています。
持続可能な地域社会の実現
 地元企業との協力関係を強化することで、地域経済の活性化と持続可能な社会の実現を目指しています。地元の雇用創出や経済循環を促進し、地域全体の発展に寄与しています。

外国人社員向けの取り組み

 当社では、外国人社員の増加に伴い、彼らが快適に働ける環境を整えるための取り組みを積極的に行っています。その一環として、会社独自の日本語教室を開催し、社員の日本語能力向上をサポートしています。また、個々のレベルに応じたカリキュラムを提供し、効率的な学習を支援しています。また、ホスピタリティの面でも、外国人社員が安心して働けるよう、文化の違いを尊重し、サポート体制を強化しています。当社は社員が共に成長し、活躍できる環境を提供してまいります。

沿革

昭和47年(1972年)
福岡県八女市本町2-47-6に於いて、酒饅頭専門製造販売を始め、三富フーズと称す。
昭和52年(1977年)
福岡県八女郡広川町に広川工場を新設。
昭和53年(1978年)
システム導入による酒饅頭の完全自動生産を行う。社名を三富株式会社と改め、資本金を300万円とする。
昭和56年(1981年)
広川工場を拡張し、クリーンルームによる和菓子部門を併設、品質向上を計る。
昭和64年(1989年)
和菓子専門のロボット化を計り、更に完全瞬間殺菌機を導入して、衛生及び企業合理化を推進する。
平成4年(1992年)
12月23日、火災により本社及び工場全焼。
平成5年(1993年)
コンピューターによりEOSをメインとし、コースを6コースにて製造を再開する。
平成7年(1995年)
資本金を1,000万円に増資する。
平成18年(2006年)
役員の交代。代表取締役会長に今里隆秀が就任し、今里匡秀が代表取締役社長に就任する。
平成20年(2008年)
代表取締役会長今里隆秀が退任。
平成22年(2010年)
中国山東省済南市に現地法人、済南三富技術諮問有限公司を設立。現地流通最大手銀座グループとの合作事業を開始。
平成27年(2015年)
工場内部全面改装。空調システム工場内、温度気圧管理等、床、壁、天井に至るまで全てのハード面を一新。
令和4年(2022年)
みつとみパオ君を黄金色に塗り替える。
従業員のご懐妊がつづく。
令和5年(2023年)
ルート営業を廃止し、広域営業に統合。
AIによる監視システムを導入し効率化を実現。
令和6年(2024年)
役員改正で取締役会発足

会社概要

名 称
三富株式会社(ミツトミカブシキガイシャ)
創 業
昭和47年(1972年)2月1日
資本金
1,000万円
従業員
67名
本社所在地
〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代701-10
TEL 0943-32-6111
FAX 0943-32-6113
役 員
代表取締役社長 今里 匡秀
代表取締役副社長 安部 武彦
取締役 今里 知美
取締役 和田 幸信
監査役 津田 弘昭
事業内容
和洋菓子製造販売
主要取引銀行
福岡銀行 広川支店
西日本シティ銀行 八女支店

アクセス

〒834-0115
福岡県八女郡広川町大字新代701-10
TEL:0943-32-6111 
FAX:0943-32-6113
Map